2024年5月25日

アメリカ西部の町で・・・サプライズ(その2)

先週に続いて、アメリカ南ダコタ州(South Dakota)西部の町'デッドウッド'(Deadwood)'での出来事・・・サプライズ(その2)である。

さて、バーから出ると、何やら騒がしい・・・道路の向かい側のホテルの前は黒山の人だかり・・・ホテルから出てきたのはアメリカの大スター・・・無精髭を生やし、ジーンズにTシャツ姿・・・どこから見てもアメリカの中年のおっちゃん・・・ところが、立ち居振る舞いに、不思議と大スターのオーラが放たれていた・・・何と、あの'ケビン・コスナー'(Kevin Costner)が、目の前にいた!!

ケビン・コスナーと言えば、1990年初監督で、主演・制作を兼ねた'ダンス-ウィズ-ウルブズ'(Dances with Wolves)の映画が余りにも有名・・・その映画で、アカデミー賞で作品賞・監督賞を含む7部門を受賞したアメリカを代表するスターである。

ちょうどタイミング良く、コスナー自身が経営するホテルから出てきたところだった・・・(後で知ったが、出演した映画のコスチュームが、ホテルのロビーや階段の壁など一面に飾ってあったのが印象的!!)・・・彼はホテル前に止めてあった車に乗り込もうとしていたが、ファンに囲まれた・・・運転手が車の中から、早く乗るように促していた・・・私は、車に乗り込もうとしていた彼の腕を、後からグイッとつかんで一言:
 
"Excuse me, Mr. Costner, but would you mind taking a picture with me, please?!"(コスナーさん、すみませんが一緒に写真を撮っていただけませんか?!)・・・大スターは嫌な顔一つしないで、振り返って笑顔で"Surely!"*(いいですとも!) ・・・瞬時に、ニコッと笑顔のポーズを取り、写真に収まったケビン-コスナーは流石!・・・今も、私の家のリビングの片隅で、二人して微笑んでいる・・・アメリカでの貴重な思い出の一つである・・・。

ハウスタケカの独り言でした。

*ワン-ポイント:
'mind ~ing'は「~するのを気にする、嫌がる」の意なので、文法的には'Surely not!'・・・実際は、依頼の実質内容に反応して"Surely"(他、Sure, Certainly, Of courseなど)と返答する場合が多い・・・私もよく耳にした。

ケヴィン コスナー.jpg

写真出典:Wikipedia

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!
英語で対応できるスタッフがおります。

2024年5月21日

2024年5月11日

'蜂で遅延'(bee delay)って何のこと・・・?

4月30日、アメリカメジャーリーグの試合開始前の珍事・・・球場は、アリゾナ州の州都フェニックスにあるダイアモンドバックスの本拠地、チェイス・フィールド・・・対ドジャースの試合が、バックネット裏に集まった蜂の大群で開始が約2時間遅延・・・試合前の練習時はいなかったが、女王蜂を追いかけ集まってきたようで・・・(知らんけど!)・・・見る見る間に大群に膨れ上がった・・・。

「さあ、行くぞ!」と、準備万端の選手、特に調整済みのピッチャーにとって、水を差された感じ・・・アメリカ南西部の暖かい州(夏は、灼熱!!)にある同球場は、10年程前にも蜂による遅延があったらしい・・・'雨による遅延'(rain delay)は時々あるが、'蜂による遅延'(bee delay)はとても珍しいという・・・。 

球場では、遅延理由のアナウンスと同時に、粋な演出・・・絶妙のタイミングで、ビートルズの'Let It Be(e)'(あるがままでいいんだよ)の音楽が流れた・・・で、観客は大喜び!・・・'be'と'bee'(蜂)のアメリカンジョークの駄洒落が面白い・・・'言葉遊び'(play on words)の好きなアメリカ人・・・すぐにネットで、蜂の大群の映像と共に拡散・・・これって、マジかよ!'unBEElievable!'(信じられない!)と・・・。

一時間ぐらいして、蜂駆除業者が到着・・・流石、プロの仕事!・・・手際よく、蜂の塊に上から油を噴射・・・ベトベトに羽を動けない状態にして、掃除機で吸い取った・・・何~んと、その駆除業者が'始球式'(first pitch ceremony)を務め、粋な計らいに場内から大きな歓声が上がった・・・。 

蜂が話題になったついでにもう一つ・・・現在、ホームラン7本の大谷翔平・・・今日は蜂、蜂、蜂・・・で、思わず'8(蜂)'本目'のホームランに期待を寄せた・・・He hasn't lived up to our expectations, though*.(私達の期待に応えてくれなかったけど)・・・。

ハウスタケカの独り言でした。

備考*「ブログ」2023年2月18日参照

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!

2024年5月 7日

2024年5月 4日

大谷翔平・・・またまた子供達にプレゼント!!

「野球しようぜ!」*とグローブを送ったり、「ホームステイしようぜ!」**とホームステイ体験をプレゼントする大谷翔平・・・これだけでも、彼の姿勢に頭が下がるが、さらに今度は、「大きな夢を見よう!」プロジェクトを企画・・・5月5日のこどもの日に因んで、某寝具メーカーのエアーマットレス約2、500本を子供達にプレゼント・・・「自分も愛用しているベッドで良い睡眠を取ってもらって、子供達に大きな夢を見てもらいたい」とは、実に大谷翔平らしいメッセージ・・・で、プロジェクトの概要は次の通りである:

趣旨:日本全国の子供達(小学生~大学生)が在籍する学生寮、学習塾、トレーニング施設等に無償で提供し、睡眠の大切さを日本全国の子供達に伝える社会貢献プロジェクト。

応募方法:「いっぱい寝てかなえたい大きな夢」についての作文(100文字以上)と、5名以上の団体が写っている写真を提出

メジャーリーグという野球の世界で、子供の頃からの夢の実現に向けて、努力を続ける大谷翔平・・・彼の日々の活躍は、私達に元気・活力をくれる・・・次々にメジャーリーグの記録を塗り替える・・・彼の伸び代は無限大で、まだまだ進化の途中・・・今後の更なる活躍が楽しみである・・・。

「夢の実現」と言えば、米国の物理学者ロバート-ゴッダード***(Robbert H. Goddard)が思い出される・・・皆さん、彼の「夢 ⇒ 希望 ⇒現実」の言葉を覚えていますか?!・・・念のため、もう一度、記しておきます:

The dream of yesterday is the hope of today and the reality of tomorrow.
(昨日の夢は今日は希望に、そして明日は現実になる)

ハウスタケカの独り言でした。

備考*:「ブログ」2023年11月25日参照
備考**:「ブログ」2024年3月30日参照
備考***:「ブログ」2024年3月30日参照

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!
英語で対応できるスタッフがおります。

大谷翔平・・・またまた子供達にプレゼント!!

「野球しようぜ!」*とグローブを送ったり、「ホームステイしようぜ!」**とホームステイ体験をプレゼントする大谷翔平・・・これだけでも、彼の姿勢に頭が下がるが、さらに今度は、「大きな夢を見よう!」プロジェクトを企画・・・5月5日のこどもの日に因んで、某寝具メーカーのエアーマットレス約2、500本を子供達にプレゼント・・・「自分も愛用しているベッドで良い睡眠を取ってもらって、子供達に大きな夢を見てもらいたい」とは、実に大谷翔平らしいメッセージ・・・で、プロジェクトの概要は次の通りである:

趣旨:日本全国の子供達(小学生~大学生)が在籍する学生寮、学習塾、トレーニング施設等に無償で提供し、睡眠の大切さを日本全国の子供達に伝える社会貢献プロジェクト。

応募方法:「いっぱい寝てかなえたい大きな夢」についての作文(100文字以上)と、5名以上の団体が写っている写真を提出

メジャーリーグという野球の世界で、子供の頃からの夢の実現に向けて、努力を続ける大谷翔平・・・彼の日々の活躍は、私達に元気・活力をくれる・・・次々にメジャーリーグの記録を塗り替える・・・彼の伸び代は無限大で、まだまだ進化の途中・・・今後の更なる活躍が楽しみである・・・。

「夢の実現」と言えば、米国の物理学者ロバート-ゴッダード***(Robbert H. Goddard)が思い出される・・・皆さん、彼の「夢 ⇒ 希望 ⇒現実」の言葉を覚えていますか?!・・・念のため、もう一度、記しておきます:

The dream of yesterday is the hope of today and the reality of tomorrow.
(昨日の夢は今日は希望に、そして明日は現実になる)

ハウスタケカの独り言でした。

備考*:「ブログ」2023年11月25日参照
備考**:「ブログ」2024年3月30日参照
備考***:「ブログ」2024年3月30日参照

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!
英語で対応できるスタッフがおります。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント