「英語」の前に、母語の「日本語」を!!

幼児対象の英会話、英会話と世間では喧(かまびす)しい・・・街のあちこちに、幼児英会話教室があり、語学は早ければ早いほど良いという触込みで、ゼロ歳児英会話教室さえある・・・また英語の小学校導入など、世間は英語教育の低年齢化が進んでいるようだが、日本(人)は一体全体、何人を育てようとしているのでしょうか・・・?!

人間の脳は生まれた時は約350gで、20才で約4倍の1,400g位になるらしい・・・赤ちゃんの脳は、言うまでもなく真っ新で、何でも受け入れる用意がある・・・で、愛情を持って育ててくれる母親や近しい人を通して'言葉'すなわち'母語'(mother tongue)を覚える・・・言葉はその国の文化を反映したもので、その日本の言葉(母語)を習得する前に、英米の言葉、すなわち英米の文化・価値観を教えて一体どうするの、と言いたい・・・。

母語の習得は、'puberty'(思春期)と呼ばれる小学校卒業の12才位までに完了する、と言われる・・・日本人としての'identity'(「アイデンティティー」、要するに'自分とは何ぞや?')は、日々の日本語や「良書」と呼ばれる本にたくさん触れ確立されるもので、読み書きを習う小学校は大切な時期・・・英語は母語を介して、中学校からでも十分間に合う・・・そして発展的な英語学習は、やろう思えば今の時代いくらでもできる環境にある・・・。

ここに、40年以上、約1500本もの映画の字幕翻訳に携わってきた戸田奈津子さんの新聞記事があったので紹介する:

「字幕には、まず1秒3~4文字という厳しい制約があります・・・映画を見ている人はみな画面を見ていて、字幕はちらっと見るだけです。それがもし、えっと思わせる日本語だったら、画面から意識が離れてしまいます・・・最近のような(英)会話重視は、私は間違っていると思います。やっぱりまず基本をしっかりやるべきです。中学3年生の文法でいいんです。あとはボキャブラリーを増やしていけば、言葉を入れ替えてどんな文章でも作れるようになります・・・それから書くことも大事です・・・書いたことは紙の上に歴然と残って自分の間違いを認識できて、学ぶということになります・・・英語、英語って言うけれど、なぜもっと母国の日本語を教えないのか・・・美しい日本語がどんどん失われている・・・字幕翻訳の仕事でも、求められるのは80%が日本語です。自分は英語がしゃべれるから字幕もできるんじゃないかと思う人もいますが、それはとんでもない誤解です。字幕は短く、的確に、みんなにわかる言葉で、見ている人の感情に訴えなければなりません。そのためには日本語の力が必要なんです・・・」(『朝日新聞』2024年2月8日)

戸田奈津子さんも、私とほぼほぼ同意見のようだ・・・知らんけど。
                    
ハウスタケカの独り言でした。 

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!
英語で対応できるスタッフがおります。

'英人'と'米人'・・・何故、会えないの?

ロンドン市内のホテルのロビーで、イギリス人とアメリカ人が、「では、明朝8時半、'first floor'で会いましょう。」と言って別れた・・・明朝、9時、9時半になっても、二人は会えなかった・・・その訳は?!

イギリス英語とアメリカ英語は、発音・アクセントはもちろんのこと、語彙においても色々と違いがある・・・'floor'(階)の数え方もその一つ・・・生活に密着している語彙だからこそ、注意が必要である:

(イギリス)    (アメリカ)
  1階 ground floor   first floor (or ground floor)
  2階 first floor   second floor
  3階 second floor   third floor
  4階 third floor   fourth floor

'1階'はイギリスでは'ground floor'・・・アメリカでは'first floor'と言うが、アメリカでも'1階'を'ground floor'と言うことがある。

では、'2階'はどうか?・・・アメリカの'second floor'に対して、イギリスでは'first floor'(上記参照)・・・「明朝、会いましょう。」と言って別れても、会えなかった理由がわかる・・・。

ついでに、私が失敗した例を一つ・・・'subway'は、アメリカではもちろん'地下鉄'・・・初めての訪英で、ロンドンに到着したその日、'subway'とあったので、地下鉄に乗ろうと階段を降りて行くと、道路の反対側へ・・・そう、イギリスでは'subway'は'地下鉄'ではなく'地下道'で、地下鉄は'underground or tube'と言う・・・因みに、アメリカでは鉄道・道路の下をくぐり抜ける'地下道'は'underpass'・・・実に、紛らわしい!

イギリス英語とアメリカ英語・・・即'生活に密着する語彙'は、きちんと把握しておきたい・・・。

ハウスタケカの独り言でした。

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.

イタリア在住の日本人の親友より・・・

先週(2024年2月3日)のブログ(「オークション(競売)いろいろ・・・」)について、長年アメリカで暮らし、現在イタリア在住の日本人の親友よりコメントを頂いたので紹介します(本人の許可があるので、原文そのままを掲載します):

『私もオークション何度か見ました。威勢の良さに圧倒されて参加しませんでしたが。

ところで、オークションとは違いますが、アメリカにありイタリアにはない買い物の楽しみは、ガレージセールです。

私たちの住んだインデイアナ州はバイブルベルト(Bible Belt)にあるので、第二次世界大戦後、日本に宣教師として出かけた神父さんが多かったようです。その方達が戦後の日本で手に入れたものをインデイアナにお土産として持ち帰り、その孫の代になって、屋根裏整理中出てきた物など、日米の歴史を物語る物品もガレージセールで売られていました。そのため、我が家にはアメリカ人の友達たちが私の為に、ガレージセールで見つけて買ってきてくれた1950年前後の日本の食器などがあり、良い思い出です。中には、戦場で亡くなられた日本兵のポケットから抜いてきたものでしょうか、日の丸の赤いお日様の周りに兵隊さんの家族友人などが所狭しと名前と励ましの言葉を書いた旗もありました。日本のご遺族にお返ししたいのでどういうつてでご遺族と連絡がつくか調べてほしいという依頼を受けたこともありました。
また、アメリカを去る1ヶ月程前には、我が家でもガレージセールをしました。幸い好天に恵まれ、友人たちやご近所の方たちもお別れの挨拶を兼ねて買い物をしにきてくれ、ガレージの隅でコーヒーを飲みながら最後の歓談をしたのを覚えています。』

ガレージセールの中にも、日米の歴史のリアリティーとドラマがあるんですね・・・Fさん、感慨深いお話どうも有り難うございました・・・ Again, I greatly appreciate it!!(再度、心より感謝いたします!!)

ハウスタケカの独り言でした。 

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!

オークション(競売)いろいろ・・・

日本ではなかなか見られない私が見たアメリカのユニークなオークション(auction、競売)を二つ紹介する:

 「アメフトで豚(一頭)の競り」
声高も声高で、正に'loud auction'(声高オークション)・・・アメリカン-フットボール(American football)のハーフタイムの時に、グランドにマイクの声が響き渡った・・・南ダコタ州(South Dakota)の小さな大学間の親善試合・・・ハーフタイムで、グランドの真ん中で「豚(一頭)」が競られた・・・スポーツ好きのアメリカ人・・・スポーツ観戦は欠かせない娯楽の一つで、所謂「アメリカ四大スポーツ」(アメリカン-フットボール、ベースボール、バスケットボール、アイスホッケー)の中でも、特にアメフトの人気は高い(因みに、毎年2月開催のスーパーボールと呼ばれる優勝決定戦の視聴率は、驚異の40%越えらしい!一方、メジャーリーグ-ベースボールのワールドシリーズは15%前後?)・・・で、どのアメフトの試合もハーフタイムの時のショーは盛り上がる・・・スーパーボールでは、あのマイケル・ジャクソンが登場したこともあるとか?!・・・この試合の盛り上がりも例外ではなかった・・・尤も、首に縄を掛けられて、嫌々引っ張り出された豚さんがちょっとかわいそうだったが・・・。

 「教会で競り」
静寂も静寂で、正に'silent auction'(無声オークション、実際'silent auction'と書かれていた)・・・場所が場所だけに、声高は許されない・・・教会のロビーに置かれたテーブルには、競りに掛けられた物品とその横にはノート一冊・鉛筆一本・・・買い手は、物品の購入希望価格をノートに記入する・・・期限の日時が書かれてあるので、期限内の最後に記入した人、つまり最も高い価格の人が落札する、という仕組みだった・・・。言葉のやり取りは、一切なし・・・。

アメフトのハーフタイムの時の「豚一頭声高オークション」と言い、また教会での「無声オークション」と言い、そんなユニークな競りは日本ではなかなか見られない・・・。知らんけど・・・。

ハウスタケカの独り言でした。

※Please contact us HOUSE TAKEKA when you build a new or custom-built house in KYOTO !! We have English-speaking staff on call.
京都で、新築・注文住宅を建てるならハウスタケカまで!!